ニュース
大学の国際化促進フォーラム
2025.09.26
大学の国際化促進フォーラム特別会合を開催しました

2025年9月11日(木)、大学の国際化促進フォーラム特別会合「国際ゲートウェイとしての大学の国際化」をベルサール飯田橋駅前1階イベントホールにて開催しました。今回の特別会合は、大学の国際化促進フォーラム会員校を対象として、ソーシャルインパクト創出のための多文化共修キャンパス形成支援事業採択校連絡会の共催、文部科学省の協力を得て開催されました。当日は、全国44大学から106名の方にご参加をいただきました。ご参加いただきました皆様に心より御礼申し上げます。当日実施したプログラムの概要は以下の通りです。
当日のプログラム概要
□ 「今後の大学の国際化促進フォーラムに期待すること」
講演者:文部科学省 高等教育局参事官(国際担当)佐藤 邦明 様
□ 行政説明【概算要求(文科予算・経協予算)、留学生定員 他】
講演者:文部科学省 高等教育局参事官(国際担当)付
留学生交流室長 浦田 晴香 様、参事官補佐 庄司 祐介 様、専門官 古屋 圭織 様
□ 「昨今の国際情勢を踏まえた情報提供」
講演者:文部科学省 高等教育局参事官(国際担当)佐藤 邦明 様
□ 特別講演「米国との留学生交流について」
講演者:在京米国大使館 公使 Daniel Ernst 様
開催の様子
冒頭、文部科学省高等教育局参事官(国際担当)の佐藤邦明様から、大学の国際化促進フォーラムに期待する役割についてご挨拶をいただき、続いて文部科学省の担当官より留学生政策の動向や、令和8年度概算要求のポイントなど、最新の行政施策についての説明がありました。また、在京米国大使館公使のDaniel Ernst様による特別講演も行われ、参加者からは活発な意見交換が行われました。
大学の国際化促進フォーラムは、大学の現場と行政を繋ぐ対話の場として、今後も継続的にこのような講演会を提供してまいります。