イベント
東京大学
2023.11.16
「東京フォーラム2023」開催のご案内(11/30(木)~12/1(金)東京大学安田講堂)
2023年11月30日(木) 13:00〜17:35、12月1日(金)10:30〜18:00(日本時間)
東京大学大講堂(安田講堂)・オンライン配信あり


子どもの学習と発達に関する研究の第一人者 アリソン・ゴプニック教授(カリフォルニア大学バークレー校)、「一番いろんなことをやったロボット研究家」と称される文化功労者 金出 武雄教授(カーネギーメロン大学)、シリコンバレー発の女性起業家支援を展開しバービー人形『ロールモデル』シリーズの一員に選出された堀江愛利氏、デジタル技術の進歩と加速する分断の課題に取組む チリツィ・マルワラ学長(国連大学)など、豪華ゲストが多数!
Tokyo Forum 2023
Cultivating Humanity amid Social Divisions and Digital Transformation
社会的分断とデジタル革新の時代における人間性の再興
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント詳細:
https://www.tokyoforum.tc.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html
参加申込みフォーム(要事前登録):
https://www.tokyo-forum-form.com/apply/audiences/ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月30日(木)、12月1日(金)の2日間にわたって、東京大学・安田講堂にて「東京フォーラム2023」が開催されます。
今年のテーマは「社会的分断とデジタル革新の時代における人間性の再興」です。
今、世界は、地政学的な緊張による分断と争いの増加に直面しています。また、目まぐるしいデジタル技術革新が、私たちの生きる社会を大きく変えようとしています。
私たちは、そして大学は、この時代にいかにあるべきか。地球規模の課題に対して、世界の叡智、そして実践する人々が集い、様々な視点からその解決への道筋を語り合います。
今年のフォーラムでは3名による基調講演、7つのセッションが行われます。中でも、日韓の学生が課題解決に向けて共に語り合う「ユースセッション」、東大など5大学の学長がデジタル革命に直面する大学の役割を議論する「学長セッション」、“起業家マインド”が切り開く未来を考える「ビジネスリーダーセッション」は今年の新企画です。
『東京フォーラム2023』を貫くのは「人間とは何か」という根本的な問いかけです。ビジネスの実践の現場から、ロボットと人間の“境界線”から、そしてデジタル革命に直面する大学から、分断と変革の時代の地球規模課題に向き合い、考える『東京フォーラム2023』。
ぜひ、事前登録の上、ご参加、ご視聴ください。
<フォーラム概要>
開催日時:2023年11月30日(木) 13:00〜17:35、12月1日(金)10:30〜18:00(日本時間)
会 場:東京大学大講堂(安田講堂)・オンライン配信あり
言 語: 英語(日本語同時通訳有)
参加費: 無料
参加方法: 事前登録制(https://www.tokyo-forum-form.com/apply/audiences/ja)
共 催:東京大学、Chey Institute for Advanced Studies
問合せ先: info@tokyo-forum-form.com
<主な登壇者>
アリソン・ゴプニック(カリフォルニア大学バークレー校 教授)
金出武雄(カーネギーメロン大学 教授、京都大学 招聘特別教授)
石黒浩(大阪大学 教授)
堀江愛利(Women’s Startup Lab 代表)
ユ・ホンリム(ソウル大学 学長)
キム・ウンミ(梨花女子大学 学長)
髙橋裕子(津田塾大学 学長)
チリツィ・マルワラ(国連大学 学長)ほか
全登壇者はこちら→
https://www.tokyoforum.tc.u-tokyo.ac.jp/ja/speaker/speaker_list_2023.html
<東京フォーラムについて>
東京フォーラムは、地球と人類社会が直面する課題について、異なる背景をもった多様な人々が自由に情報と意見を交換し、課題解決の方策を検討し提案する場です。「Shaping the Future(未来を形作る)」という包括的・継続的なテーマのもと、東京大学と韓国のChey Institute for Advanced Studies(Chey Institute)が共催し、毎年一度、国際会議として開催されます。
…………………………………………………………………
【SNSからも随時、情報発信しています!お気軽にフォローをお願いします】
Facebook:https://www.facebook.com/UTokyo.tokyo.forum/
Twitter:https://twitter.com/UTokyo_forum
…………………………………………………………………
東京大学経営企画部国際戦略課 東京フォーラム事務局