ニュース
立命館大学
2023.11.16
立命館大学ワークショップ 「Joint Degree Program の設置の経緯と現在について」

大学の国際化促進フォーラムの幹事校として本学が取り組みを進めております
「学士課程におけるジョイント・ディグリー・プログラム等の国際連携による学位プログラムの質向上と高大連携の促進」プロジェクトの一環として、ワークショップをZoomオンラインで開催いたします。
ワークショップでは、前半の第1部に登壇者・パネリストの対談形式で
「Joint Degree Programの設置の経緯と現在について」発表をおこない、後半の第2部には、グループワーク形式で参画大学が抱える課題や知見を共有し、新たな国際連携ネットワーク構築・グローバル人材の育成に向けた高大連携についての意見交換を実施します。
ぜひご参加いただければ幸いです。
<開催概要>
日程 :2023年12月8日(金) 13:00~16:30
開催場所 :立命館大学
申込先:https://forms.office.com/r/tr7e1Wqg9t[申込〆切:12月3日(日)中]
主な対象者:国際プログラムに関わる/関心のある 大学・高校の教職員の方々
参加費:無料
参加形態:Zoomオンライン
プログラム:
司会 安高 啓朗(立命館大学 国際関係学部 教授)
第1部 講演 「Joint Degree Programの設置の経緯と現在」
1. 「J-MIRAI第2次提言による政府目標を踏まえたJDPの重要性・役割」
立命館大学 国際関係学部教授 中戸祐夫
2. 「設置前後の業務と取り組み」
立命館大学 人事課長 新野豊
3. 「JDP設置が可能となった背景」
立命館大学 衣笠国際課長 片岡龍之
4. 「大学に生じた成果と課題」
立命館大学 国際関係学部事務室 事務長補佐 浅岡健太郎
5. 「帰国直後のJDP学生による体験談」
アメリカン大学・立命館大学国際連携学科4回生 海堀亜美
第2部 ワークショップ
テーマ①「新たな国際連携ネットワーク構築」
テーマ②「グローバル人材の育成に向けた高大連携」
多くの方にご参加いただきたく、貴学・団体のご関心をお持ちの方にもご展開いただけると幸いです。
ご多忙の折恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
本件に関する問い合わせ先
立命館大学総合企画部総合企画課
電話:075-813-8207 メール:ics003@st.ritsumei.ac.jp